ご進物・お中元・お歳暮に

 

ご進物・お中元・お歳暮に

京都が生んだ文化勲章授章画家 堂本印象画伯や、印象画伯の高弟 三輪晃勢画伯、

及び晃勢画伯のご子息 三輪晃久画伯に描いていただいた笹屋守栄オリジナルの包装紙や掛け紙、化粧箱でお包みいたします。

 

【ご進物に...】

 一番人気!『京のやすらぎ』<笹屋守栄銘菓詰め合わせ>

平野の桜・マロンパイ 綾・鹿苑・うぶ餅を詰め合わせにしました。当店で一番人気の詰め合わせとなります。

023ECC95-617C-4167-AEA4-9BA6CB3F6B38.jpeg

・平野の桜1本(賞味期限14日)

・綾3個(賞味期限10日)

・鹿苑3個(賞味期限10日)

・うぶ餅5個(賞味期限6日)

 

『京のやすらぎ ミニサイズ』

・平野の桜1本(賞味期限14日)

・綾2個(賞味期限10日)

・鹿苑2個(賞味期限10日)

 

【お中元に...】

 夏の定番!

『くずきりそうめん』

『銀河泉(ゼリー)』

御進物用箱入り

くずきり・ゼリーの御進物用化粧箱・中枠は全て同サイズとなりますので、お好みの組合せで詰合せ致します。

堂本印象画伯デザインの化粧箱を使用しております。

 

『くずきりそうめん』

kuzukirisoumen.jpg kuzukiri_hako.jpg

こしのある歯ごたえと冷たいのどごしの良さを味わっていただけます。

黒糖蜜と抹茶蜜の二種類がございます。

 

『銀河泉』 ゼリー

gingasen_up.jpg gingasen.jpg

ワイン・キウイ・金柑・梅・マロン・柿の六種類のお味がございます。

 

 

『あゆ』

katsuraayu.jpg

京都の夏の定番です! 笹屋守栄自家製の軟らかい「りゅうひ」を卵たっぷりの生地で包みました。 ご贈答にも喜ばれます。

JR東海・一保堂茶舗 京都本店・堂本印象美術館・KBS京都・平野神社からご注文頂いております。

 

AE73B0C5-5357-4AB8-965C-439993D729C2.jpeg

 

 

 

 【お歳暮に...】

 

『山里』

EFB24813-AD5F-452B-AB47-4A00EADBFE3A.jpeg D6D27718-C4DE-43C0-BB9A-2F10A4B02B03.jpeg

国産小豆を使った自家製「白あん」に、きざんだ国産「栗」をたっぷり混ぜ合わせて、こんがりと焼きあげました。

表面は“カリッ”と香ばしく、中は“しっとり”と。

国産「栗」の優しい甘さと風味が口の中いっぱいに広がります。

日本画家 堂本印象画伯、三輪晁勢画伯に描いて頂いた原画をもとに、季節に合わせた化粧箱を作らせていただきました。 京都の四季を感じていただければと思います。

 

『天神さん』

当店南に徒歩7分。
天暦元年(947年)に創建された全国1万2000社ある天満宮・天神社の総本社である「北野天満宮」。
菅原道真公を御祭神とし学問の神様として信仰が厚く、入試合格・学業成就・文化芸能・災難厄徐祈願のお社としても信仰されています。
また、菅原道真公がこよなく愛された「梅」。
菅原道真公ゆかりの「梅」約50種、およそ1500本が境内を彩ります。
その「北野天満宮」境内で授与されている「梅干」を丹念に裏ごしをして出来上がった梅肉を自家製白あんに混ぜ込み、さらに梅リキュールでほんのり香付けした特製「梅あん」。
自慢の「梅あん」と、もちもち食感の生地とが最高の組合せとなりました。

「梅干」に含まれているクエン酸は疲労回復に、ビタミンEは風邪の予防・免疫力向上に役立つと言われています。日々勉学に励んでいる受験生や学業成就を願う皆様にもオススメです。

 IMG_4776.jpeg IMG_4782.jpeg

 

 

『はな』

しっとりとした生姜風味の生地と、京都産丹波大納言小豆を使用した自家製「粒あん」の組合せがどこか懐かしい。 クセになる味です。

IMG_4789.jpeg IMG_4793.jpeg

 

 

『花びら餅』

京都のお正月をお祝いするお菓子。

国産餅粉で作った柔らかい「求肥」、5日間かけ丁寧に炊き密漬けした国産「ごぼう」、京都の老舗「石野味噌」さんの白味噌をたっぷり使った「自家製味噌餡」。

絶品です。

12月25日~1月いっぱいまでの販売となります。

D954666D-3262-40B9-9A28-A4CF15939FEF.jpeg

 

今日の予定